以下のシンポジウムは盛況の中、閉幕しました。![]() |
|||
対象関係論勉強会は、おかげさまで本年度15年目を迎えております。 そして、これまでのセミナーを来年2016年度から対象関係論勉強会主催「精神分析基礎講座」として 再出発することになり、15周年を記念して主要講師たちによる下記のシンポジウム「私の対象関係論」を 企画いたしました。それそれのシンポジストのタイトルからも今後の精神分析理論の発展と深化を考える 機会になると思います。 皆様のご参加をお待ち申し上げております。周辺で関心や興味のある方へのご紹介も宜しくお願い申し 上げます。 ※以下のご案内はこちら ![]() |
|||
[日 程]2016年3月27日(日) |
|||
13:00〜 開会の挨拶 北山 修 第一部 司会 松木邦裕 加茂聡子(四谷こころのクリニック) 「フロイト、および自我心理学との対比から」 妙木 浩之(東京国際大学) 「トラウマ、愛着理論から見た対象関係論」 岡野憲一郎(京都大学) 「接触を夢見ること/遊ぶこと」 藤山 直樹(上智大学) 指定討論 吉村 聡(上智大学) <休憩> 15:00〜 第二部 司会 藤山直樹 大森智恵(北山研究所) 「心の世界を生きる」 松木 邦裕(京都大学) 「私の<対象関係>論」 北山 修 (北山精神分析室) 指定討論 池田暁史(文教大学) フロアとの討論 閉会の挨拶 藤山直樹 17:00〜18:30 懇親会(飲み物と軽食) |
|||
[定 員]150名(定員になり次第締切ります) |
|||
[参加資格] 2015年度までの対象関係論勉強会の受講者。 あるいは、こころの臨床に携わり、守秘義務のある方。 |
|||
[参 加 料]5,000円(懇親会費含む) |
|||
![]() |
|||
1. 氏名(ふりがな) 2. 連絡先住所 3. 連絡先電話番号 4. メールアドレス 5. 勤務先および職種(臨床心理士の資格の有無) 6. 所属学会 7. 懇親会の出・欠 8. 対象関係論勉強会受講歴の有無 9. <15周年シンポジウム参加希望> と明記して、下記のメールへお申込み願います。その後、受諾メールをお送りします。 受諾メールに記載されている振込口座への入金確認の後、申し込み完了となります。 |
|||
[申込先&問合せ先] Eメール: ![]() FAX:03-6427−4228 〒107-0062 東京都港区南青山5-4-44-203 対象関係論勉強会事務局(担当:江口・梨木) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |